肘・肘の内側の痛み・しびれ・ズキズキする

肘・肘の内側の痛み・しびれ・ズキズキする

こんな症状はありませんか?

肘・肘の内側の痛み・しびれ・ズキズキするスポーツをする時、仕事や家事をする時など、肘関節は頻繁に曲げ伸ばしされます。
以下のような症状がございましたら、お早めに当院にご相談ください。

  • 動かした時、安静時の肘の痛み
  • ゴルフやテニス、野球をした後の肘の痛み
  • 手や手首を使った時に肘が痛む
  • 痛みの他に、腫れやしびれといった症状がある
  • 肘を曲げ伸ばしする時の引っかかる感じ

肘・肘の内側の痛み・しびれ・ズキズキする原因

ゴルフ肘やテニス肘、野球肘といったスポーツ障害、あるいは肘部管症候群、手根管症候群、変形性肘関節症、骨折などが疑われます。
変形性膝関節症など、主に加齢を原因として発症する病気もありますので、思い当たる原因(外傷・酷使)などがない場合も、整形外科を受診することをおすすめします。

ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)

手首を曲げる・ひねる時に、肘・前腕の「内側」に痛みが出ます。
ゴルフ以外にも、テニス、野球などにおける特定の運動の繰り返しが原因となることがあります。

詳しくはこちら

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

手首を動かす時に、肘の「外側」に痛みが出ます。
テニス以外にも、ゴルフ、バドミントン、剣道などにおける特定の運動の繰り返しが原因になることがあります。

詳しくはこちら

野球肘(離断性骨軟骨炎)

投球時や投球直後、肘に痛みが出ます。小中学生の野球少年・少女にしばしば発症するため、リトルリーグ肘とも呼ばれます。投球をやめるとその日のうちに痛みが引きますが、当分のあいだ投球は中止し、受診を優先してください。

詳しくはこちら

肘部管症候群

肘の内側の神経が障害され、小指や薬指の痛み・しびれが引き起こされます。
また場合によっては、肘に痛みが出ることもあります。進行すると、手指の痩せ・筋力低下、関節のこわばりなどの症状が現れます。

手根管症候群

手根管の中を通る正中神経が圧迫され、小指以外の手指、あるいは肘のしびれ、痛みを引き起こす病気です。手首の繰り返しの曲げ伸ばし、酷使を主な原因として発症します。

変形性肘関節症

主に加齢に伴う肘の使い過ぎによって、肘関節の軟骨が擦り減り、痛みや可動域の減少、関節の変形などを引き起こす病気です。加齢の他、スポーツなどにおける外傷が原因となることもあります。

詳しくはこちら

痛みを放置せず当院までご相談ください

仕事や家事、スポーツや趣味で、私たちは当たり前のように肩・腕・手を使います。このような使用頻度の高い器官が障害されると、日常生活で大きな不便を感じます。またこのページでご紹介したように、何らかの病気が原因になっているケースも少なくありません。
病気の悪化、難症例化させないため、そして明るく快適な毎日を取り戻すため、肩や腕の痛みが気になった時にはお早めに当院にご相談ください。